ニャンチママの日記

発達障害の子どもたちの子育てと教育についてのブログです

ユッキー13:先生、ユッキーを理解してください。

先生は現在のユッキーの姿しか見ていないので、「やればできる」「やろうとしないのはわがまま」と思っていると思われました。だから、今までの状況を先生に説明して理解してもらうしかありません。

 

次の日、放課後学校に出向いて、先生とお話をしました。

 

ユッキーが赤ちゃんの頃から体の動きが緩慢だったこと。

バランスが悪く、手先も不器用だったこと。

それに気がついて、家族ぐるみで頑張って体を動かすようにさせてきたこと。

何とか小学校に上がるまでに、伸ばせるだけ伸ばしてきたけど、やはり今でもみんなと同じ速さで活動させようとすることは、本人にとってはとても大変苦痛なことなのだということ。

 

彼が動きたがらないのを何とか動かして成長させようとしてきたことが、本人にとってはストレスになり、親への反抗のような状態が家ではあったこと。

保育園では我慢して頑張っていたのだけれど、小学校ではあまりに高度なことやたくさんの活動を要求され、かなり苦痛に感じているようだ・・・・・というような私なりの分析もお話しました。

 

その上で、お願いしたことは、

活動量を調整をしてほしい。特にやり直しはみんなの半分くらいにお願いしたい。

悪いことは悪いと指導していただいてOK。そして、どうしたほうがいいのか教えてほしい。

連絡帳は、いけないことをした時に連絡があるとユキは思い始めているので、最近見せたがらなくなっている。ということは、先生は僕の悪いことばかり親に知らせる、僕のことが嫌いなんだ・・・・と思っている節がある。なので、悪いところがあるのは重々分かっているので、できれば学校で頑張っていることを知らせるようにしてほしい。私も先生に家で頑張っていることをお知らせするようにしたい。

というようなことをお話ししました。

 

先生とユッキーの関係、親とユッキーの関係を良い方向に持っていかないと、数々の問題は解決できないと思いました。

 

12月7日  先生へ

日曜日はTくんとYくんと一日中ゲームをしたり外遊びをしたりして元気よく過ごしました。元気すぎて右手の親指を怪我してしまいました。チェスのようなゲームに凝っていて、よく先を読みながらゲームできるようになってきました。

 

12月7日 先生から

親指を怪我しているのを見て、「どうしたの?」と聞いたら、「これはおまじないなの。」といっていました。輪飾作りはとても一生懸命取り組みました。大きいのや小さいのができましたよ。

 

12月8日 先生へ

持ち帰った輪飾を、みんなに上手にできたねと褒められてとてもうれしそうにしていました。小さな輪飾はひもを通してペンダントのようにしていました。12月7日の日課をユキが割と綺麗に書いていたのでお父さんに褒められました。

 

12月8日 先生から

今日も少し立ち歩いたりすることがあったのですが、窓のところに上がっていた時、「降りておいで」と抱っこしてあげたとき、「やったー」とうれしそうにしていました。やはり注意ばかりが先行してスキンシップがたりなかったのかなと反省しました。昼の掃除のとき、観察園に腐葉土を運ぶのをとてもよく頑張ってくれて、5時間目まで一生懸命働いていました。「ゆき君、これ頼むね。」と名指しで頼んだことは、本当によく責任持ってやってくれます。「花壇に何を植えるの?」と気になるようでした。

 

連絡帳にいいこと、頑張ったことをお知らせしてもらって、ユキの表情も少しよくなってきました。先生は、親にだけでなく、ユキ向けにもお手紙を書いてくださり、とてもうれしそうに読んでいました。お忙しい中、毎日お返事をくださって、とてもありがたく思いました。